広島県警メール

現在も連続発生中!なりすまし詐欺のアポ電話に注意!!

○発生日
 平成31年2月26日から同年3月8日までの間
○発生場所
 広島県内(広島市,呉市,福山市,廿日市市)
○アポ電発生件数
 少なくとも30件以上(3月8日午前現在)
○状況
 息子や孫などの親族を名乗る者から「花粉症で声がおかしい。」「投資で失敗したのでお金を補填しなくてはいけない。」「取りに行けなくなったので,代わりの者が受け取りに行く。」などという不審電話が連続で発生しています。
 今月4日には,犯人に呼び出されて現金を手渡し,だまし取られる事案が発生しています。
 他にも,役所の職員や銀行員を名乗る者から「還付金がある。」「手続きのため,キャッシュカードを預かる必要がある。」などと言われ,キャッシュカードを自宅に犯人が受け取りにくる事案も発生しています。

 詳細こちら→https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/342757.pdf

★だまされないために★
 役所の職員や銀行員が暗証番号を聞いたり,キャッシュカードを預かったりすることはありません。
 一人で即断せず,家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

連続発生中!!息子や孫を名乗る不審電話

○発生日
 平成31年3月3日から同月6日
○発生場所
 広島市内
○状況
 息子や孫を名乗る者から「近くで用事がある。明日,家にいるか。」「花粉症で声が荒れている。」などと言う不審電話が連続で発生中です。
 なお,3月4日には,同様の不審電話の後,息子を名乗る男からの電話があり「株で失敗した補填をしなくてはならない。」「お金を用意してもらえないか。」「お金を取りに行けなくなったので,代わりの者が受け取りに行く。」などと言われ,待ち合わせ場所で犯人に400万円を手渡し,だまし取られる事案も発生しています。
  
★だまされないために★
 このような電話があれば,必ず本人の元の電話番号にかけ直し,確認しましょう。
 一人で即断せず,家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

連続発生中!!息子や孫を名乗る不審電話

○発生日
 平成31年3月3日から同月6日
○発生場所
 広島市内
○状況
 息子や孫を名乗る者から「近くで用事がある。明日,家にいるか。」「花粉症で声が荒れている。」などと言う不審電話が連続で発生中です。
 なお,3月4日には,同様の不審電話の後,息子を名乗る男からの電話があり「株で失敗した補填をしなくてはならない。」「お金を用意してもらえないか。」「お金を取りに行けなくなったので,代わりの者が受け取りに行く。」などと言われ,待ち合わせ場所で犯人に400万円を手渡し,だまし取られる事案も発生しています。
  
★だまされないために★
 このような電話があれば,必ず本人の元の電話番号にかけ直し,確認しましょう。
 一人で即断せず,家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

息子を名乗り400万円をだまし取る詐欺が発生

○発生日
 平成31年3月3日から同月4日
○発生場所
 広島市内
○状況
 息子を名乗る者から「3人で株をやっていたが,1人が損をしたので補填しなくてはならない」「お金を用意してもらえないか」「お金を取りに行けなくなったので,代わりに会計事務員が受け取りに行く」などと電話がありました。
 被害者は,翌日待ち合わせ場所で会計事務員を名乗る者に,現金400万円を手渡し,だまし取られたものです。
  
★だまされないために★
 このような電話があれば,必ず本人の元の電話番号にかけ直し,確認しましょう。
 一人で即断せず,家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

キャッシュカードをだまし取られる詐欺が連続発生

○発生日
 平成31年2月27日
○発生場所
 広島市内
○状況
 役所職員を名乗る者から「還付金がある」「振り込むので,使っている口座と暗証番号を教えて」などと電話がありました。
 その後,金融機関の職員を名乗る者から「あなたが使っているキャッシュカードは古いので作り直す」「係の者が受け取りに行く」などと電話があり,自宅を訪ねてきた犯人にキャッシュカードをだまし取られたものです。
  
★だまされないために★
 他人にキャッシュカードを預けたり,暗証番号を教えたりしないようにしましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

高齢歩行者が亡くなる交通死亡事故の発生!

 2月22日の夜間,広島市安芸区の国道において,交差点を進行中の準中型貨物と道路を横断中の歩行者が衝突し,歩行者(80歳代)が亡くなりました,

ドライバーは,
〇 交差点を通行するときは,安全確認を十分行うとともに,他の車両や歩行者などに気を配りながら,交差点の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行しましょう。また,対向車や先行車がない場合は,上向きライトを活用しましょう。

歩行者は,
〇 夜間外出するときは,明るい服装や反射材・LEDライトを活用するなどして自分の存在をアピールしましょう。

広島県警察本部
交通部交通企画課
082-228-0110

広島県警メール

融資保証金名目で現金を振り込ませる特殊詐欺の発生(広島東警察署)

〇発生日
 2月5日~2月14日までの間
〇発生場所
 安芸郡府中町内
〇被害者
 広島市西区の男性(自営業、50歳代)
〇被害額
 合計370万9025円
〇犯人像
 融資会社の社員を名乗る男2名
〇事案概要
 2月5日、被害者が自営する安芸郡府中町の店舗に融資を募る資料がファクシミリ送信されてきた。
 同人がファクシミリで最低融資額500万円の申し込みをしたところ、犯人から折り返し電話があり、「融資金額を受け取るには、6か月分の返済金と融資金額の10%の金額を保全供託金として預けなければならない。」などと言われ、同月8日から同月14日までの間、9回にわたり、犯人から指定された口座に、現金合計370万9025円を振り込んでだまし取られたもの。

●注意喚起
 保証金などを要求された場合は直ぐに振り込むことなく、警察署や交番などへ相談しましょう
 実在する金融機関や貸金業者などを装った、偽のダイレクトメール、折込広告などを使っての融資を持ち掛ける手口もあるので、注意しましょう。

広島東警察署(082-506-0110)

広島県警メール

行方不明者の発見(広島東警察署)

 昨年11月24日、行方が分からなくなっていた府中町青崎東居住の92歳の女性は、2月11日に発見されました。
 ご協力ありがとうございました。

広島東警察署(082-506-0110)