防災広島

お知らせ 広島防災情報メール

広島地方気象台によると,大気の状態が不安定となるため,本日12時から21時頃にかけて,1時間最大40ミリの激しい雨が降るおそれがあります。
 7月5日以降の大雨に伴い,降雨が少ない場合でも,土砂災害や河川の氾濫,ため池の決壊等が発生するおそれがありますので,今後の気象情報にご留意いただくとともに,雨が降り始めたら速やかに安全な場所に退避してください。
 また,市町の発表する避難に関する情報にご留意いただき,万が一,お住まいの地域等に「避難指示(緊急)」,「避難勧告」,「避難準備・高齢者等避難開始」が発令された場合には,直ちに避難をしてください。

広島県災害対策本部

—————————–
◆広島県防災メール通知サービス
http://www.bousai-mail.pref.hiroshima.lg.jp/

[連絡先]
kikikanri@pref.hiroshima.lg.jp

広島県警メール

【警察本部】災害に伴う廃品等回収時のトラブルに注意!

 広島県東部などで,豪雨災害発生後,業者が被災地などで廃品等の回収を行い,その際,回収を依頼した物以外の物まで回収されたという相談が寄せられています。

(対応策)
★業者の身分をしっかり確認し,作業は最後まで立ち会いましょう
★依頼していない物を回収されそうになった場合,きっぱりと断り,トラブルになるなどした場合,警察に通報しましょう。
★家屋の整理等で忙しいときは,即断せずに一旦断り,後日落ち着いた頃に回収を依頼しましょう。

広島県警察本部
生活安全総務課
082-228-0110

避難勧告の一部解除について

府中町からお知らせします。土砂災害により発令されているみくまり一丁目1番~5番
の避難勧告については、解除しました。
なお、次の地域については、避難勧告を継続します。
避難勧告(土砂災害)が継続して発令されている地域
■ 桜ケ丘12番
※避難勧告が解除された地域のみなさんも、引き続き大雨などの気象情報や町からの防災情報に注意してください。

(府中町防災行政無線の放送内容)行方不明者について

府中町からお知らせします。
7月14日11時45分頃から、町内において
久保千鶴子さんという
94才の女性の行方がわかりません。
特徴は、
身長155センチくらい
体格
頭髪は(    )
服装はみどり色の(カーデガン )
    灰色の(ズボン)
    ○色の(靴   )を履いています
持ち物は(         )です。

お心当りのある方は、広島東警察署(110)か府中交番(281-3825)までご連絡ください。

避難勧告の一部解除について

府中町からお知らせします。土砂災害により発令されている柳ヶ丘85番の避難勧告については、解除しました。
なお、次の地域については、避難勧告を継続します。
避難勧告(土砂災害)が継続して発令されている地域
■ 桜ケ丘12番、みくまり一丁目1番~5番

※避難勧告が解除された地域のみなさんも、引き続き大雨などの気象情報や町からの防災情報に注意してください。

避難勧告の解除について

府中町からお知らせします。7月10日(火曜日)に発生した榎川の氾濫についての避難勧告を解除しました。
なお、土砂災害により避難勧告が発令されている以下の地域については、避難勧告を継続します。
避難勧告が継続して発令されている地域:桜ケ丘12番、みくまり一丁目1番~5番、柳ヶ丘85番
避難勧告が解除された地域のみなさんも、引き続き大雨などの気象情報や町からの防災情報に注意してください。

消毒液の配布について

集中豪雨や河川の氾濫などにより家屋が浸水した場合は、洗浄や消毒などの衛生対策が必要になることがあります。
府中町では消毒薬の配布を次のとおり行います。
・配布日時 平成30年7月14日(土曜日)~16日(月曜日・祝日)いずれも午前9時~午後5時
・配布場所 府中公民館(広島県安芸郡府中町本町二丁目15番1号)
薬液は開封から24時間以内に使用しないと効果がなくなりますので、使用直前に薄めてください。

広島県警メール

【警察本部】災害に便乗した悪質商法にご用心

 過去の災害時には,災害に便乗した悪質な手口によるトラブルが発生しています。悪質な商法には十分注意してください。

(被災者を狙った事例)
●「当社と被災家屋の修理契約をすれば、行政から補助金が出る。」などとウソの勧誘を行い、契約をさせる。
●公的機関や電力会社などを装い、「無料点検に来ました。」と訪問し、「このまま放置すると雨漏りする。」などと言って不安をあおり、不必要な契約をさせる。
●被災家屋を訪問し、雨よけのブルーシートをかけた後、屋根工事を勧誘する。断ると、「ブルーシート代」の名目で高額な料金を請求。
●「修理費用は、火災保険の保険料で全額払える。」などと言って屋根の修理契約をさせ、高額な手数料(又は解約料)を請求。

(対応策)
★契約をせまられてもすぐに決めないで。
★複数の業者から見積りを取り、家族と相談するなど慎重に検討を。
★「行政の補助金」「保険料」という言葉が出たら、その行政機関や保険会社に事実確認を。

広島県警察本部
生活安全総務課
082-228-0110