広島県警メール

小学生に対する声掛け事案発生!!

◎2月4日(木)午後2時30分ころ,広島市東区戸坂出江のバス停において,バスを待っていた小学4年生の女児と小学2年生の男児に対し,男が近づいてきて,「かわいいね。タクシーに乗っていかない」などと声をかけるという事案が発生しました。
 女児が断ったところ,男は立ち去りました。

●男の特徴は,
 年齢,身長,髪型不詳
 薄茶色のレンズの眼鏡を着用
です。

~保護者の方へ~

お子さんに繰り返し
 「いか・の・お・す・し」
を教えてあげて下さい。

〇知らない人について「いか」ない
〇知らない人の車に「の」らない
〇何かあれば「お」おごえを出す
〇「す」ぐ逃げる
〇大人に「し」らせる

~保護者・地域の方へ~

■不審者や不審車両を見かけた場合は,すぐに110番通報してください。

■日没が早くなりましたので,帰宅時は周囲に十分注意して,街灯があるような,なるべく明るい道や人通りの多い道を通るよう子どもたちへ注意を促してください。

■帰宅時は携帯電話や音楽プレーヤーの使用に気を取られることがないよう注意しましょう。

広島東警察署(082-258-0110)

広島県警メール

♪女性対象広島県警察就職説明会~女子会~開催♪

就活中の女性のみなさん!体力がないと警察官になれないと思っていませんか?

警察官は,女性の優しさや強さを生かせる仕事です。
魅力のある女性警察官の話を聞いて警察官を目指してみませんか?

◆日時
3月4日(金)午後1時30分から午後5時10分ころまで

◆場所
広島県運転免許センター(広島市佐伯区石内南3丁目1番1号) 

◆参加対象
昭和62年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた女性の方,保護者の方も参加できます。
※大学生は,申込時大学3年以上,高校生は平成28年3月卒業の方に限ります。

◆申し込み方法
広島県ホームページから電子申請で申し込んで下さい!
http://s-kantan.com/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1794

詳細は県警ホームページに掲載しています!
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/saiyou/index.html

◆お問合せ
広島県警察本部警務課採用担当
電話(082)228-0110
受付は午前8時30分~午後5時15分まで(平日のみ)

————
※会員情報の変更・退会はコチラ
https://anzen.police.pref.hiroshima.jp/hpmail/m/u/i/3d2c0b63bc7c16d6e7cb6b25d33be751

広島県警メール

◆ポリスガイダンス~広島県警察就職説明会~開催◆

広島県警察では,警察官受験者を対象とした就職説明会ポリスガイダンスを実施します!

当日は,業務説明に加え,逮捕術体験,鑑識体験,白バイやパトカーなど普段見ることができない広島県警察の魅力をお伝えします。

◆日時
3月3日(木)午後0時20分時から午後4時50分ころまで

◆場所
広島県警察学校(安芸郡坂町平成ヶ浜2丁目2番27号) 

◆参加資格
昭和62年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方及びその保護者
※大学生は申込日現在大学3年生以上,高校生は申込日現在卒業年次(H28.3卒業)であること。

◆申し込み方法
広島県ホームページから電子申請で申し込んで下さい!
http://s-kantan.com/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1793

詳細は県警ホームページに掲載しています!
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/saiyou/index.html

◆お問合せ
広島県警察本部警務課採用担当
電話(082)228-0110
受付は午前8時30分~午後5時15分まで(平日のみ)

————
※会員情報の変更・退会はコチラ
https://anzen.police.pref.hiroshima.jp/hpmail/m/u/i/3d2c0b63bc7c16d6e7cb6b25d33be751

広島県警メール

「あなたの個人情報が漏れています」という電話は詐欺!

先日,県内で

「あなたの個人情報が漏れています」
「漏れた個人情報は3社あります」
「そのうち2社は消せましたが1社は消せませんでした」

という電話があり,数日間にわたってやりとりをしていたところ

「あなたは名義を貸した」
「監査にひっかかり裁判になる」
「裁判を回避するためにはキャッシュカードを渡しなさい」

などと言われ,要求どおりにキャッシュカードを渡してしまい,口座から約3000万円以上引き出されてしまうという被害が発生しました。
 今後も同様の手口で電話が架かってくる可能性がありますので,十分ご注意ください。

☆だまされないために☆
電話でお金の話がでたら詐欺!
~一人で判断せず必ず誰かに相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー10作戦展開中!!

広島県警察本部
特殊詐欺緊急抑止対策プロジェクトチーム
082-228-0110

広島県警メール

特殊詐欺高額被害発生【約2000万円】

 先日,県内に住む被害者の家に

「あなたの地域に介護施設ができます」
「あなたは特別にその介護施設の株を買うことができます」

という電話がありました。
 被害者は,株を買うとも買わないとも言っていないのに,犯人から

「金融部の監査が入っている」
「訴えられます」
「助けてあげるから現金を送りなさい」

などと嘘を言われ,お金をだまし取られました。
 今後も,県内で同様の電話が架かってくる可能性がありますので,十分ご注意ください。

☆だまされないために☆
○電話でお金の話がでたら詐欺!
○現金送れは全て詐欺!

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー10作戦展開中!!

広島県警察本部
特殊詐欺緊急抑止対策プロジェクトチーム
082-228-0110

広島県警メール

「ATMでお金が戻ります」という話は詐欺!

 現在、県内各地で、市役所職員等をかたって
   「医療費の過払い金があります」
   「ATMで手続きしたら還付金が受け取れます」
などと嘘を言い、お金を振り込ませようとする還付金詐欺が連続発生しています。
 ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありませんので、このような電話があればすぐに110番通報しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー10作戦展開中!!

広島県警察本部
特殊詐欺緊急抑止対策プロジェクトチーム
082-228-0110

広島県警メール

小学生女児に対する声かけ事案発生!

◎1月19日(火)午前7時45分ころ,広島市東区福田6丁目の路上において,男が登校中の女児2名に対し,「写真を撮っても良いか」などと声をかけ,写真を数枚撮影するという事案が発生しました。

●男の特徴は,
 年齢30歳くらい,身長170センチメートルくらい,痩せ型で丸顔,黒縁の細長い眼鏡着用,頭髪は黒か焦げ茶色,黒色スーツに黒色ダウンジャケットを着用,無精ひげを生やし,一眼レフカメラを所持
です。

~保護者の方へ~

お子さんに繰り返し
 「いか・の・お・す・し」
を教えてあげて下さい。

〇知らない人について「いか」ない
〇知らない人の車に「の」らない
〇何かあれば「お」おごえを出す
〇「す」ぐ逃げる
〇大人に「し」らせる

~保護者・地域の方へ~

■不審者や不審車両を見かけた場合は,すぐに110番通報してください。

■日没が早くなりましたので,帰宅時は周囲に十分注意して,街灯があるような,なるべく明るい道や人通りの多い道を通るよう子どもたちへ注意を促してください。

■帰宅時は携帯電話や音楽プレーヤーの使用に気を取られることがないよう注意しましょう。

広島東警察署(082-258-0110)

広島県警メール

【ひったくりに注意】広島市内でひったくりが発生!

1月18日午後7時ころ,広島市西区の路上でひったくりが発生しました。

発生場所はこちらです。

◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0002&uid=88207&mpx=132.44492291&mpy=34.39138707&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0002&uid=88207&mpx=132.44492291&mpy=34.39138707
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0002&uid=88207&mpx=132.44492291&mpy=34.39138707&plus=1

犯人は身長170cmくらい,黒縁メガネ,黒色ジャンパーを着用の男1名です。
犯人は,後方から被害者に近づき,追い抜きざまにカバンをひったくろうとしたものです。今後連続発生するおそれがあるので,被害防止に努めてください。 

(被害を防ぐために)
●バッグは,車道と反対側に持つ,タスキ掛けや体の前で抱えて持つなどしましょう。
●自転車では前カゴにひったくり防止ネットをつける,荷物の上に雑誌を載せるなどしましょう。
●人通りの少ない道や暗い道は極力避け,どうしても通る場合は,周囲に注意を払いましょう。

(被害に遭ったら)
●大声や防犯ブザーで近くの人に知らせ,犯人の人相や,服装,逃走方向,バイクなどのナンバーを110番通報してください。

広島県警察本部
安全安心推進課
082-228-0110

————
※会員情報の変更・退会はコチラ
https://anzen.police.pref.hiroshima.jp/hpmail/m/u/i/3d2c0b63bc7c16d6e7cb6b25d33be751

広島県警メール

あなたの個人情報は漏れていませんか?

現在、呉・音戸・江田島警察署の管内で、息子さんの名前を名乗って
   「風邪をひいた」
   「携帯番号がかわった」
などと言い電話をしてくる「なりすまし詐欺」が連続発生しています。
 この犯人は
   広島県立呉宮原高等学校を卒業された息子さん名前
を名乗っており、同校の同窓会名簿が悪用されている可能性があります。
 今後も連続発生が懸念されますので、広島県立呉宮原高等学校を卒業した息子さんがいるご家庭は、十分にご注意ください。

★だまされないために★
〇「風邪をひいた」「携帯番号がかわった」という電話は詐欺!
〇家族の絆で詐欺を撃退!合言葉を決めておきましょう。
〇即断より相談!迷ったら必ず誰かに相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー10作戦展開中!!

特殊詐欺緊急抑止対策プロジェクトチーム

広島県警メール

防災とボランティアの日について

毎年1月17日は,「防災とボランティアの日」,1月15日から1月21日までは「防災とボランティア週間」です。
一昨年発生した豪雨災害のように,災害はいつ・どこで発生するか分かりません。
日頃から災害に対する準備・心構えをしましょう。

〇 身を守る行動を
事前に避難場所や避難経路を把握しておきましょう。

〇 防災訓練等への参加
自主防災組織などが実施している防災訓練に参加しましょう。

〇 災害発生時は助け合いを
災害発生時には,高齢者や子ども等に手を差し伸べるなど,助け合いの心を持ちましょう。

広島東警察署
TEL 082-258-0110