広島県警メール

広島県警察官の募集が始まりました!!

◆受付期間
3月6日(金)から4月9日(木)まで

◆募集区分及び募集人員
大卒区分(男性)75名,大卒区分(女性)15名,大卒以外区分(男性)20名,大卒以外区分(女性)7名

◆受験対象
基本的に平成28年4月採用予定者を対象とした試験です。
(それ以前の採用に応じられる方については,平成27年10月以降に採用する場合があります。)

受験可能な方は,昭和61年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方です。
なお,大卒以外区分については受験申込時に大学に在籍している方及び高等学校を平成28年3月末までに卒業見込の方は受験できません。

◆申込方法
広島県内にお住まいの方は,最寄りの警察署へお越しください。
受験案内を配布しております。

詳細は県警ホームページをご覧ください。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/saiyou/index.html

☆平成28年春に大学を卒業見込みの方はもちろん,既卒の方や社会人経験をお持ちの方も受験可能ですので,是非チャレンジしてください。

元気で熱意のある方,お待ちしております!!

◆お問合せ
広島県警察本部警務課採用係
電話(082)228-0110
受付は午前8時30分~午後5時15分まで(平日のみ)

広島県警メール

音楽隊 昼のコンサートのお知らせ

広島県警察音楽隊は,県民の皆様と警察を結ぶ音の架け橋として,「減らそう犯罪」の合い言葉のもと,県内各地でミュージックパトロールを行っています。

3月5日(木)午後0時20分から広島県庁前広場(広島市中区基町)において,お昼休みのひとときに演奏を聴いていただく「第115回昼のコンサート」を開催します。(雨天の場合は翌日に順延)

コンサートにおいて「なくそう特殊詐欺被害・アンダー10作戦」「なくそう交通死亡事故・アンダー90作戦」などに関する広報を行います。

鑑賞は無料ですので,是非ともご来場ください。(駐車場はありませんので,公共交通機関でお越しください。)

昼のコンサートの詳しい内容は広島県警察ホームページ
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/band/115hirukon.html)
に掲載しています。

広島県警察本部
広島県警察音楽隊 082-228-0110

広島県警メール

不審者情報

◎区分:声かけ
◎発生日時:2015年2月19日(木) 16時30分ころ
◎発生場所:広島市東区若草町
◎発生状況:男子小学生が,アパート踊り場において、男に「女性を見たか」などと声をかけられたもの。

◎犯人:30代,170~180,やせ型,ボサボサの頭髪,上下白色の服装,黒色二つ折り携帯電話

◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=7629&mpx=132.48664346&mpy=34.3947804&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=7629&mpx=132.48664346&mpy=34.3947804
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=7629&mpx=132.48664346&mpy=34.3947804&plus=1

■不審者を見かけたら110番通報してください。
■児童、生徒の登下校は集団で人通りの多い通学路を通るよう指導してください。
■帰宅時は携帯電話の使用で気をとられないように注意すること

広島東警察署(082-258-0110)

防災広島

お知らせ 広島防災情報メール

メンテナンスのため,次の期間中,一時的にサービスを停止します。
期間:2015年2月14日(土)8:30~17:30(予定)
この期間の気象情報や観測情報は,気象庁のホームページをご覧ください。
http://www.jma.go.jp/jma/bosai/hiroshima.html
ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※なお降雨等で作業が順延されることもございますのでご了承ください。

—————————–
◆広島県防災メール通知サービス
http://www.bousai-mail.pref.hiroshima.lg.jp/

[連絡先]
dosabou@pref.hiroshima.lg.jp

広島県警メール

尾道市交通死亡事故多発警報発令!(因島・尾道・福山西警察署)

尾道市は,2月10日に因島田熊町で交通死亡事故が発生し,30日間に3件の交通死亡事故発生となったため
・平成27年2月12日(木)から2月21日(土)までの10日間
交通死亡事故多発警報を発令しました!

重点目標は
・高齢者の交通事故防止
・歩行時,自転車,バイク乗車時の交通事故防止
です。

☆下り坂は速度が出やすいので,見通しが良くてもスピードを落として,道路に応じた安全な速度で走りましょう。
☆雨や雪が降るときは滑りやすいので,特に注意しましょう。
☆車は,上向きライトで走りましょう。
(注:対向車や前に車両がいるときは「下向きライト」)
☆歩行者は,ライトや自発光式反射材を身につけ,自分の存在をアピールしましょう。
☆歩行者は,道路右端や歩道を歩きましょう。

〈因島警察署〉 0845-22-0110
〈尾道警察署〉 0848-22-0110
〈福山西警察署〉084-933-0110

広島県警メール

「現金送れ」は詐欺です!

 広島東警察署管内において、有料サイト料金未納という架空の事実を口実に料金を請求され、現金をゆうパックで送金させられる被害が発生しました。
 1月26日に「最終通告」払わなければ即刻法的手続きの開始・少額訴訟裁判の強制執行などと「架空請求メール」が送信されています。
★被害にあわないために★
・身に覚えの無い請求は詐欺!
・電話で個人情報を言わない!
・一人で判断せず、誰かに相談!
 警察に相談してください。

広島東警察署(082-258-0110)

広島県警メール

広島県交通死亡事故多発警報発令

県内で交通死亡事故が多発していることを受け,1月22日に県知事から「広島県交通死亡事故多発警報」が発令されました。

そこで,広島県警察では
【日時】1月23日午前10時から
【場所】福山市入船町 天満屋ポートプラザ店駐車場
【行事名】県東部7警察署合同交通事故抑止対策出動式
や交通死亡事故が集中する夜間に,県東部地域の国道2号線など主要幹線道路でのパトカーによる警戒活動や,歩行者へ反射材用品を配布することとしております。
交通事故に遭わない,起こさないために,道路を通行するすべての人が,ルールとマナーを守り,ゆとりと思いやりを持った行動で交通事故を防止しましょう。

「なくそう交通死亡事故・アンダー90作戦」の詳細は広島県警のホームページをご覧ください。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/under90.html

広島県警察本部 交通部交通企画課
TEL082-228-0110(内線5021~5023)

広島県警メール

「なくそう交通死亡事故・アンダー90作戦」

広島県警察では,「日本一安全・安心な広島県の実現」に向けて,年間の交通事故死者数90人以下,内高齢者40人以下を達成するため「なくそう交通死亡事故・アンダー90作戦」をキャッチフレーズに交通死亡事故抑止対策を展開しております。

道路を通行するすべての人が,ルールとマナーを守り,ゆとりと思いやりを持った行動で交通事故を防止しましょう。

「なくそう交通死亡事故・アンダー90作戦」の詳細は広島県警のホームページをご覧ください。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/under90.html

広島県警察本部 交通部交通企画課
TEL082-228-0110(内線5021~5023)

広島県警メール

平成27年広島県警察年頭部隊視閲式の開催

【日時】
平成27年1月14日(水)午前10時から概ね1時間
※ 荒天の場合は、中止することもあります。

【場所】
安芸郡坂町平成ヶ浜2丁目2番27号
広島県警察学校グラウンド

【内容】
○ 入場行進
警察音楽隊、男性及び女性警察官隊、機動隊、広域緊急援助隊、警察犬、白バイ・パトカー等の行進が行われます。
○ 実技訓練
要人警護の実技訓練や音楽隊によるドリル演奏が行われます。

【その他】
会場では、パトカーや白バイの乗車体験コーナーや、警察犬とのふれ合いコーナーなどもあります。

【会場までの交通手段】
JR呉線「坂駅」下車、徒歩約5分
※ 駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。

◇詳しくは県警HPをご覧ください。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/n27shietu.html

【問い合わせ先】
広島県警察本部総務部総務課企画係
代表電話082-228-0110

広島県警メール

還付金の返還を装う詐欺が連続発生!(訂正)

先程送信したメールには署名が記載されておりませんでしたので、メールを再送信させていただきます。
なお、メール本文に変更はありません。

本日、県内各所において、市役所や社会保険事務局の職員を名乗る男から「医療費の還付があるのですが、手続きをするなら03-××××-〇〇〇〇に電話してください」などといった電話が連続でかかってきています。
いずれの事案も、犯人が県外の市外局番から始まる電話番号に電話をするように指示しています。

公的機関が、還付金の返還について電話で連絡することはありません。
電話帳などに掲載された公的機関の電話番号に電話して、事実を確認しましょう。
このような電話があれば、すぐに警察に通報してください。

広島県警察本部
安全安心推進課
082-228-0110