広島県警メール

曙2丁目でつきまとい!!

2014年3月3日(月) 17時30分ころ、広島市東区曙2丁目の路上で帰宅中の20代女性が自転車に乗った男につきまとわれたという情報が寄せられました。
犯人像 30代男,やせ型,黒色短髪,ベージュ色作業服,黒っぽい作業ズボン,明るい色の自転車

場所はコチラ
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=5657&mpx=132.49203252&mpy=34.39299595&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=5657&mpx=132.49203252&mpy=34.39299595
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=5657&mpx=132.49203252&mpy=34.39299595&plus=1

■不審者につきまとわれたら110番通報してください。
警察官があなたのもとに駆けつけます。
■児童、生徒の登下校は集団で人通りの多い通学路を通るようにしましょう。
■帰宅時は携帯電話の使用で気をとられないように注意しましょう。

犯人に関する情報は、
広島東警察署(082-258-0110)
までお願いします。

広島県警メール

山根町でひわいな声かけ!!

2月27日(木)18時50分頃、東区山根町で、帰宅中の10代女性が男に「パンスト売ってくれない?」と声をかけられたという情報が寄せられました。

●犯人像 45歳くらい男、坊主頭で黒色ワンボックスタイプのアウディーの車に乗車

■児童、生徒の登下校は集団で人通りの多い通学路を通るようにしましょう。
■帰宅時は携帯電話の使用で気をとられないように注意しましょう。

犯人に関する情報は
広島東警察署(082-258-0110)
までお願いします。

広島県警メール

牛田新町でちかん!!

2014年2月27日(木)18時40分ころ、広島市東区牛田新町4丁目の路上で、帰宅中の女性が,後ろから来た男に体を触られました。
犯人像 20代男,身長170~180,やせ型,黒色ダウンジャケット,黒色ジーパン

地図はコチラ
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=5632&mpx=132.4783792&mpy=34.42645622&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=5632&mpx=132.4783792&mpy=34.42645622
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=5632&mpx=132.4783792&mpy=34.42645622&plus=1

■児童、生徒の登下校は集団で人通りの多い通学路を通るようにしましょう。
■帰宅時は携帯電話の使用で気をとられないように注意しましょう。

犯人に関する情報は
広島東警察署(082-258-0110)
までお願いします。

広島県警メール

府中町で変質者!!

平成26年2月25日(火)19時10分ころ,安芸郡府中町茂陰1丁目で,帰宅中の女性に40代の男が下半身を露出しました。
犯人像:40代男,身長170~180,やせ型,黒色短髪,黒縁眼鏡,白色長袖Tシャツ,黒色ズボン,黒っぽいスニーカー

場所はコチラ
◎PCサイト
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=5623&mpx=132.50409554&mpy=34.38669697&mps=10000

◎携帯サイト
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=5623&mpx=132.50409554&mpy=34.38669697

◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=5623&mpx=132.50409554&mpy=34.38669697&plus=1

■児童、生徒の登下校は集団で人通りの多い通学路を通るようにしましょう。
■帰宅時は携帯電話の使用で気をとられないように注意しましょう

犯人に関する情報は
広島東警察署(082-258-0110)
までお願いします。

広島県警メール

少年を3名逮捕!警察官を騙るなりすまし詐欺

県内では,1月27日(月)から昨日(2月3日)まで,広島県警の警察官などを騙って現金を騙し取る「なりすまし詐欺」が連続発生していました。
そうした中,昨日,福山市内にお住まいの81歳の女性から現金を騙し取ろうとした18歳の少年1名と,89歳の女性から現金を騙し取ろうとした16歳の少年2名を,それぞれ福山東警察署と福山北警察署が逮捕しました。

逮捕に至った経緯は,金融機関の職員の方や,被害者の方から相談を受けた知人の方が,速やかに警察に通報していただいたことによります。
その他にも,家族や身近な人,金融機関の職員の方などに相談された方は,被害に遭わずにすんでいます。

今日(2月4日)も尾道市内で同様の電話がかかってきています。警察官を騙るなりすまし詐欺の犯人グループは,依然として広島県内にお住まいの方を狙っています。
詐欺被害は必ず防ぐことができます。
「即断せずに,まず相談」を合言葉に,声を掛け合い,みんなで詐欺を撃退しましょう。

広島県警察本部
安全安心推進課
TEL(082)228-0110

広島県警メール

福山市民がターゲットに!!警察官を装うなりすまし詐欺

1月27日(月)から,広島県警の警察官などを騙って現金を騙し取る「なりすまし詐欺」が広島市とその周辺で連続発生しています。
27日(月)に広島市中区の女性,29日(水)に広島市佐伯区の女性が,それぞれ800万円以上の現金を犯人に手渡し,騙し取られる被害に遭っています。
今日(2月3日)も福山市内に同様の電話が連続してかかってきています。

犯人の手口は,警察官や銀行協会などを騙り,「情報のリストで●●さんの名前がある。▲▲(金融機関名)の口座が狙われている。同じような人が○人いて届出をしている。氏名,生年月日,金融機関の口座,暗証番号を教えて下さい。」,「引き出される前に私たちに渡して下さい。最悪9割戻ってきます。私服の刑事が▲▲(金融機関名)で見張っています。」などと嘘を言い,自宅まで犯人が現金を受け取りに行きます。

警察官が現金,通帳,キャッシュカードを預かることはありません。
被害を防ぐために,
▼電話の相手の所属,氏名,連絡先をメモしておく
▼相手から教えられた電話番号ではなく,電話帳等で調べた代表電話に電話する
▼110番又は最寄りの警察署の代表番号に電話する
ようにしてください。
また,主に高齢者の方が狙われていますので,身近な人に予防のための声かけをお願いします。

広島県警察本部
安全安心推進課
TEL(082)228-0110

広島県警メール

重傷ひき逃げ容疑車両を探しています

1月23日(木)午後5時頃、東区光が丘の「光が丘山根公園」の南側市道で、小学3年生男児被害の重傷ひき逃げ事件が発生しました。

●容疑車両~白色ワンボックスタイプ。ボディの側面には、オレンジ色の文字が書かれ、緑色の縁どり模様があります。

●逃走方向~現場から東方(二葉中学校方面)に逃走しました。

■容疑車両に似た車を見かけたら110番通報してください。

広島東警察署(082-258-0110)

広島県警メール

警察官を騙る不審電話に注意

現在,広島市内,廿日市市内において,警察官を騙って現金を騙し取ろうとする不審電話が高齢者宅に集中的に架かってきています。
実際に現金を渡してしまう詐欺被害も発生しています。
警察官が預金先やキャッシュカードの番号を尋ねることはありませんので,不審な電話があれば警察に通報してください。
また,現金を絶対に他人に預けることのないように注意してください。

広島県警察本部
安全安心推進課
TEL:082-228-0110

広島県警メール

投資名目のパンフレットに注意!!

 広島市東区牛田地区において、FX取引や社債の購入を募るパンフレットが自宅に届き、業者から電話がかかってくるという情報提供を一般の方からいただいています。
 パンフレットの内容は、通常では考えられないような高配当を示して注文のFAXを送信するよう求めるといったものです。
 現段階では、これらのパンフレットが詐欺会社によるものかどうかは確認できていませんので、投資を考えていた方については、警察に相談する等、重大な注意を払うようお願いします。
 
 この種のパンフレットについては、会社の実体が無い等詐欺の疑いがきわめて高いことが確認ができれば、随時県警ホームページに公開することとしています。
 また、金融商品取引を行う会社については、金融庁のホームページにて確認できますので、資産運用を考えておられる方は参考としていただければと思います。

 もし自宅に投資を募るパンフレットが送られてきて、投資してみようかなと思われたら・・・

◆一人で判断せず、ご家族や警察に相談してみましょう。
◆身内の方やご近所へも声をかけて注意しましょう。

※法律を遵守し、健全な金融商品取引を行っている会社が数多く存在する中で、一部の詐欺グループがそのような会社を仮装して犯行しているものであるということは十分理解しており、本メールは健全、正常な取引を妨げるものではないことをお断り申し上げます

広島東警察署
(082)258-0110

広島県警メール

「現金送れサギ」の被害が多発!

〇「現金送れサギ」が多発しています!!警戒を!
 1月28日時点での特殊詐欺の被害額は、被害届を受理した分だけで3千万円を超えています。その7割が宅配便や「ゆうパック」で現金を送らせる手口です。

〇「現金を送れ」はすぐに警察に相談!
 「レターパック」や「ゆうパック」、宅配便で現金を送ることはできません。正規の金融取引を行う業者であれば、このような方法で現金を送らせることは絶対にありません。

〇「投資話」「パンフレット」がキーワード!
 「現金送れサギ」の具体的な手口は、投資のパンフレットを送りつけ、別の会社を名乗って「パンフレットが送付された人しか買えない」「非常にもうかる」と購入意欲をあおったり、名義貸しを依頼しておいて「インサイダー取引で犯罪になる」などと不安をあおって現金を要求するものです。

広島県警察本部
安全安心推進課
082-228-0110