広島県警メール

警察官を騙るなりすまし詐欺が多数発生

 本日(10月22日)、福山市内において、警察官を名乗るなりすまし詐欺の電話がかかってくる事案が多数発生しています。

 犯人は捜査二課の刑事などを名乗り、「犯罪グループを逮捕したらあなた名義の通帳が出てきた」「あなたの預金を守る必要があるので、口座番号と暗証番号を教えてくれ」などと電話してくるものです。

 警察官が電話で預金の口座番号や暗証番号を聞くことはありません。
 このような電話がかかってきたら、最寄の警察か110番に通報してください。

広島県警察本部
安全安心推進課
082-228-0110

広島県警メール

「高報酬のバイト」に注意

 平成25年、全国での特殊詐欺の認知件数は過去最悪となっています。
 最近の特殊詐欺は、金融機関を通じて現金を振り込ませる手口に加え、犯人が直接自宅等に現金を取りに来る手口も増加しています。

 こうした中、全国的に中学生、高校生を含む少年が、現金の受け取り役として特殊詐欺に加担し、検挙される事案が発生しています。
 遊ぶ金欲しさやアルバイト感覚で安易に関わると、詐欺という犯罪に手を染めることになります。平素から親子のコミュニケーションを図り、少年の非行防止に努めましょう。

広島県警察本部
安全安心推進課
082-228-0110

広島県警メール

交通事故多発警戒日

★明日は交通事故県下一斉警戒日★
〈10月15日(火)〉
○多発時間帯~午前7時台
○多発形態(重大事故)~追突
○多発路線~国道2号線
過去5 年間で最も事故の多かった日のデータです。(予報ではありません)

食欲の秋,スポーツの秋。食後や運動後は眠たくなるかもしれません。居眠り運転防止のために適宜休憩を取りましょう。
10月に入って高齢者の横断中の交通死亡事故が連続発生しています。
歩行者も車も周囲の安全確認をしっかりしましょう。

警戒日カレンダーは県警ホームページでも公開しています。

◎PCサイト
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/050-calendar.html

広島県警察本部
交通部交通企画課
(082)228-0110

広島県警メール

眠ったままになっていませんか?

夜間は,車のドライバーから歩行者が見えにくくなり,危険度が増します。
夜間の交通事故防止に効果的なのが,反射材やLED ライト等の反射材用品です。

「反射材やLEDライトなら持っとるよ」
と言われる方は多くいるのではないでしょうか。
しかし,これらは,活用しなければ効果がありません。

平成23年に県警が県内28カ所で調査した反射材用品等活用実態調査では,歩行者の活用率は13.6%(2,023人中275人)でした。

反射材やLEDライトを既にお持ちの方は,眠らせたままにせず,是非活用してください。
また,お持ちでない方は,お近くの各地区交通安全協会や100円ショップ,ホームセンターで販売していますので,是非購入し,活用してください。

反射材やLEDライトを活用し,夜間の交通事故を防止しましょう。

◎PCサイト
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/050-05new-hansyazai.html

広島県警察本部
交通企画課
082-228-0110

広島県警メール

同じ地区で死亡交通事故が連続発生!

10月4日(金)午後2時ころ,福山市新涯町五丁目の県道上において,61歳男性が運転する普通貨物車と78歳女性が乗車する自転車が衝突し,自転車乗車の女性が亡くなられました。

自転車に乗車していた女性は,信号機・横断歩道のない三差路交差点の中央分離帯が切れている部分を横断中,事故にあっています。
1週間前にも,同じ県道の南方約30m先において,同様の死亡交通事故が発生しています。

例年,日暮れが早まるこの時期から年末にかけ,交通事故が増加しています。
交通事故は身近に起きていることを認識し,交通事故を起こさない,遭わないためにも,次のことに気をつけましょう。

【車を運転される方】
○ 脇見・ぼんやり運転は非常に危険です。運転するときは,運転に集中しましょう。
○ 速度を控えめにし,慎重な運転に心掛けましょう。
○ 早めのライト点灯に心掛けましょう。
○ 運転席のみならず,すべての座席でシートベルトを装着しましょう。

【自転車利用者・歩行者】
○ 交差点に入るときや進路を変更するときは,一時停止をするなどし,左右の安全を確認しましょう。
○ 横断するときは,遠回りでも,信号機があるところや横断歩道,自転車横断帯があるところを横断しましょう。
○ 横断するときは,車がきていないことを確認してから横断し,無理な横断は絶対にやめましょう。
○ 夜間,外出する際は,反射材やLEDライトを活用しましょう。

◎PCサイト
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/050-30koreisya.html

広島県警察本部
交通企画課
082-228-0110

広島県警メール

夜間の交通事故防止には,視認性を高めることが効果的

夜間は,車のドライバーから歩行者が見えにくくなり,危険度が増します。
夜間の交通事故を防止するためには,歩行者自身が「反射材」や「LEDライト」を活用し,自分の存在を一早く車のドライバーに知らせることが効果的です。

夜間,車から歩行者が見える距離は,車のライトを下向きにした場合
 黒っぽい服装 ~ 約26m
 明るい服装  ~ 約38m
 反射材着用  ~ 57m以上
 LEDライト ~ 約800m
という実験データがあります。

反射材やLEDライトを活用することで,夜間の視認性を高めることができ,安全性も向上します。
交通事故にあわないためにも,反射材・LEDライトを活用しましょう。

PCサイト
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/050-05new-hansyazai.html

広島県警察本部
交通企画課
082-228-0110

広島県警メール

反射材を知っていますか!

反射材は,車のヘッドライトが当たると,その光源の方向に反射して光るものです。
夜間,反射材を身につけておけば,車のドライバーの目にとまりやすく,安全確保にとても効果的です。

種類も多く,シール,タスキ,リストバンド(腕,足,鞄等に巻き付ける),キーホルダー,ストラップなどあり,デザインも豊富で,洒落たデザインのものも多くあります。
また,反射材が組み込まれている靴や服,鞄等もあり,これら常に身につける物を購入することで,「反射材を持って出るのを忘れた」ということを防ぎ,夜間の安全を確保することができます。
反射材用品は,各地区交通安全協会の他,お近くのホームセンターや100円ショップでも販売していますので,是非,購入して活用してください。
また,服や靴等を購入する際は,反射材が組み込まれた物が交通事故防止に効果的です。

みんなで反射材用品を活用し,夜間の交通事故を防ぎましょう。

PCサイト
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/050-05new-hansyazai.html

広島県警察本部
交通企画課
082-228-0110

広島県警メール

高齢者交通安全モデル地区で死亡交通事故が発生!

9月28日(土)午前5時50分ころ,福山市新涯町五丁目の県道上において,36歳男性が運転する軽四乗用車と81歳女性が乗車する自転車が衝突し,自転車乗車の女性が亡くなられました。
自転車に乗車していた女性は,中央分離帯が切れている部分を横断中,事故にあっています。

高齢者モデル地区では,
○ 反射材用品等の活用
○ シートベルト着用率の向上
を実施重点に,地域が一体となって高齢者の交通事故を抑止するための取組みを推進しています。
高齢者の死亡交通事故を分析すると,夜間,道路横断中に車に跳ねられるケースが多発しています。

○ 夜間,外出する際は,反射材やLEDライトを活用しましょう。
○ 道路を横断する時には,横断歩道や自転車横断帯があるところを横断しましょう。
○ 必ず左右の安全を確認し,車が来ていないことを確かめてから横断しましょう。

◎PCサイト
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/moderuchiku.html

広島県警察本部
交通企画課
082-228-0110

広島県警メール

暗証番号は教えない!

9月25日,呉市内において,金融機関を名乗る女の声で「オンライン障害発生のため,お客様の口座引き落としができない状態になっています。そのため,お客様の口座番号,暗証番号を教えていただけませんか。」と電話がありました。
電話を受けた方が,「(金融機関に)知り合いがいる。」と言ったところ,相手は電話を切りました。
この電話は,名乗られた金融機関からの電話でないことが確認されています。

預貯金口座の暗証番号は,決して他人には教えないようにしましょう。

広島県警察本部
安全安心推進課
TEL:082-228-0110