広島県警メール

『名義を貸して』に気をつけて!

9月に入ってから,広島県内で,「老人ホームに入りませんか。」「名前を貸してくれませんか。」という詐欺電話が発生しています。
 これは,「名義貸しは犯罪だ!!」などと言って,現金をだまし取る手口につながることが多いものです。
 過去には,同様の手口から高額被害も発生しています。
 「名義を貸して」と言われたら,『詐欺』だと思って気をつけましょう。

■被害にあわないために
・身に覚えのない「権利がある」という電話は詐欺です!
・「名義を貸して」「名義貸しは犯罪」も全部詐欺!
・自宅の電話を防犯機能付き電話に交換,非通知着信の拒否,いつも留守番電話に設定して,犯人からの電話を受けないようにしましょう。

特殊詐欺最新情報はこちら
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/hayarinoteguchi.html

広島県警察本部 生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

防災広島

○ 気象台によれば,大型で非常に強い台風11号が,明日の朝から昼前にかけて,本県に最接近します。

○ このため,本日夜遅くから明日夜にかけて,風が強まるとともに,明け方から昼前にかけて,局地的に激しい雨が降る恐れがあります。

〇 県民の皆様におかれては,台風が近づく前に,
・ 避難場所や避難経路の確認,
・ 非常食やラジオなどの非常持ち出し品の準備,
・ 家の周りの再点検や補強,
・ 停電や断水など,ライフラインが断絶した場合の対策
など,早めの備えをお願いします。

○ 今夜は,最新の台風情報と市町からの避難情報に注意してお過ごしください。
また,明日朝に,風雨が特に強くなることが予想されることから,通勤・通学の際には,十分お気を付けください。

広島県警メール

災害の備えにも県警アプリ「オトモポリス」を!

 秋雨前線の停滞や台風の接近など,大雨や強風による災害の発生が懸念されています。
 過去の災害では,電話が回線に集中したためつながりにくくなることがあったといわれています。
 そうした場合にも,オトモポリスでは災害に比較的強いインターネット回線で現在地を送信することができ,安否確認にお役立ていただけます。
 
 また,リンク集に「広島県防災WEB」や「広島県『みんなで減災』はじめの一歩」を登録しており,「気象情報や災害への備えを知りたいけど,どこを見ればいいんだっけ?」というときにも,それぞれのサイトにすぐアクセスできます。
 
 災害への備えの一つとして,「オトモポリス」をぜひ皆様でダウンロードしてご活用ください!

★ダウンロード★
iOS端末
https://app.police.hiroshima.dsvc.jp/html/install/store_ios.html

Android端末
https://app.police.hiroshima.dsvc.jp/html/install/store_android.html

詳しくは県警ホームページをチェック!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/otomopolice.html

広島県警察本部生活安全総務課
犯罪抑止対策係
082-228-0110

広島県警メール

還付金詐欺に気を付けて!

8月下旬になり,広島県内で還付金詐欺のアポ電が連続で発生しています。
役所や金融機関職員が保険料の払い戻しのためにATMを操作させることは絶対にありません。
本日,福山市内でも同様の電話が発生していますので,ご注意ください。

■電話の特徴
・保険料の払い戻しがある。
・以前,申請書類を送っているが返事がない。
・どこの通帳を持っているか。
・○○のATMに行って。

■対策
・電話でお金の話がでたら詐欺!
・固定電話は常に留守番電話に。
・不審な電話は,家族や警察にすぐ相談。
・60歳代後半の女性に被害が集中しているので,要注意。

■ストップ!ATMでの携帯電話
還付金詐欺の被害を防止するため警察や金融機関などではATMでの携帯電話の使用自粛を呼び掛けています。ATMを操作しながら携帯電話を使用している方を見かけたら,従業員に知らせるなどして被害に遭っていないか確認をしていただくよう,ご協力お願いします。

★還付金詐欺の詳しい手口や,被害に遭わないためのポイントをもっと詳しく紹介しています。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/4koma.html

広島県警察本部 生活安全総務課
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
避難情報・避難所情報
8/18 5:15 発令

府中町
>【警戒レベル3】 高齢者等避難(発令理由:土砂災害)【解除】

避難情報の発令地区に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fevacorder&regionCd=340011

開設避難所に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fshelter&municipalityCd=343021

広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
土砂災害危険度情報
8/18 0:30 現在

広島市中区,広島市東区,広島市南区,広島市西区,広島市安佐南区,府中町
>【警戒レベル2相当情報】大雨注意報基準値超過

避難行動の確認が必要とされる警戒レベル2に相当します。

市町内のどこで危険度が高まっているのかは,広島県防災Webを確認してください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/?l=107-0&ll=34.58346999999999%2C132.91534329101563&z=9

※危険度が高まっている場所は変化することがありますので,適宜,確認してください。

■大雨注意報基準値超過とは
現在の降雨指標,1時間先・2時間先の降雨指標予測が、「大雨注意報」の発表基準を超過した状態です。

■土砂災害危険度情報とは
「土砂災害警戒情報」の内容を補足する地域の詳細な土砂災害発生の危険度を地区単位で提供する情報です。

■警戒レベル相当情報とは
防災気象情報が避難情報のどのレベルに相当するかを示し,住民が自ら避難行動をとる際の判断の参考としてもらうための情報です。

気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
避難情報・避難所情報
8/17 19:00 発令

府中町
>【警戒レベル3】 高齢者等避難(発令理由:土砂災害)※

避難情報の発令地区に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fevacorder&regionCd=340011

開設避難所に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fshelter&municipalityCd=343021

避難に時間を要する方(ご高齢の方,障がいのある方等)とその支援者は避難をしてください。その他の方も,不要不急の外出を控えたり,避難の準備を整えるとともに,必要に応じ,自主的に避難してください。

広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/

警戒レベル3 高齢者等避難(土砂災害)

府中町からお知らせします。
8月17日19時00分に警戒レベル3 高齢者等避難を発令しました。

本日の夜から明日にかけて、土砂災害の危険が高まっています。
土砂災害警戒区域、またはその周辺にお住まいの方で、高齢者など避難に時間のかかる方は、避難所、安全な場所にある親戚、知人宅などへ避難を始めてください。
避難の際は水・食料などの準備に加え、マスクの着用など、新型コロナ対策をお願いします。

開設している避難所
総社会館、福寿館、南交流センター、北小、東小

防災広島

○ 前線が18日頃にかけて中国地方に停滞するため,大気の状態が非常に不安定であり,県内のどこで大雨が降ってもおかしくない状態です。

○ 昨夜からの累積雨量は,本日の16時時点で,県内の多いところで90ミリを超えており,県南西部や山間部付近などで土壌雨量指数が高まっている地域もあります。
こうした地域においては,降雨の状況によっては,災害発生のリスクは一層高まります。

○ 今夜も,特に今夜遅くから明日の明け方にかけて,雨のピークを迎え,1時間に50ミリを超える雨が降ると予想されており,土砂災害警戒情報が発表される可能性があるなど,災害がいつ発生してもおかしくありません。

○ 気象状況は常に変化します。
崖や河川,用水路など,危険な場所には近づかないよう留意するとともに,土砂災害警戒地域や,浸水想定地域などの危険な場所にお住まいの方は,テレビやラジオ,スマートフォンなどを最大限活用いただき,最新の気象情報や市町からの避難情報をこまめに確認し,適切な避難行動に向けた準備をお願いします。

○ また,親戚や知人に,離れたところにお住まいの方,特に,高齢者など避難に時間のかかる方がおられる場合は,メールや電話で連絡を取り,早めの避難の準備を呼び掛けてください。

○ 今晩は,深夜の暗い中で雨のピークを迎えると見込まれています。
最新の気象情報や市町からの避難情報に十分に注意してお過ごしください。