広島県警メール

警察官を名乗るアポ電が連続発生中!

○発生日
 令和元年5月22日
○発生場所
 竹原市内
○内容
 自宅の電話に地元の警察署員を名乗った者から「あなたの名前が名簿にあった。詐欺に注意してください。」などと言うアポ電が連続発生しています。

【今後予想される手口】
 「カードが不正に利用される可能性があるので,確認させてほしい。」などと言って,犯人が自宅までキャッシュカードを受け取りに来る可能性があります。

★だまされないために★
・現金やキャッシュカードを公的機関が預かることはありません。
・他人にキャッシュカードを渡さないでください。
・他人に暗証番号を教えないでください。
・不審な電話があれば,すぐに家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

小学生女児へのつきまとい事案の発生(広島東警察署)

 5月15日午後4時15分ころ、広島市東区牛田旭1丁目先路上において、帰宅途中の小学生女児が、立っていた不審者(男)につきまとわれる事案が発生しました。
身体への接触や声掛けはありませんでした。

●不審者~40歳代の男性、身長175cm~180cm、やせ型、黒色パーカー、黒色ズボン、黒ぶちメガネ着用

■児童、生徒の登下校は、集団で人通りの多い通学路を通るよう指導してください。

■不審者を見かけたら110番通報してください。

広島東警察署(082-506-0110)

広島県警メール

警察官を名乗るアポ電が連続発生!

○発生日
 令和元年5月9日
○発生場所
 福山市及び尾道市内
○アポ電の内容
 「〇〇警察署です」
 「詐欺の犯人を捕まえたら、名簿にあなたの名前があった」

【今後予想される手口】
「カードが不正に利用される可能性があるので、確認させてほしい」などと言って、犯人が自宅までキャッシュカードを受け取りに来る可能性があります。
  
★だまされないために★
・現金やキャッシュカードを公的機関が預かることはありません。
・他人にキャッシュカードを渡さないでください。
・他人に暗証番号を教えないでください。
・不審な電話があれば、すぐに家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

歩行者が亡くなる交通死亡事故の発生!

 5月7日の夜間,廿日市市の国道において,進行中のタクシーと横断中の歩行者が衝突し,歩行者が死亡しました。

〇 ドライバーの方へ
 夜間は歩行者等の発見が遅れたり速度感覚がにぶるので,昼間より速度を落として運転しましょう。対向車や先行車がいない場合は上向きライトを活用しましょう。

〇 歩行者の方へ
 道路を横断するときは確実に左右の安全を確認しましょう。また,夜間外出するときは,明るい服装や反射材・LEDライトを活用するなどして自分の存在をアピールしましょう。 

広島県警察本部 
交通部交通企画課
082-228-0110

広島県警メール

さあ,はじめよう特殊詐欺対策!

 大型連休は,みんなで集まる絶好の機会。特殊詐欺の防犯対策について考え,被害をなくしましょう。

1.家族と連絡を取り合おう
 電話をかけたり,顔を合わせたりして家族とこまめに連絡を取ることが被害防止につながります。

2.在宅時でも留守番電話に設定しよう
 常に留守番電話をセットして,知らない相手からの電話に出ないようにするだけで,被害防止に効果があります。

3.特殊詐欺の手口を知ろう
 警察庁のホームページでは,手口や防犯対策を紹介する動画を公開しており,杉良太郎さんをはじめとする芸能人が多数出演中です。ぜひ,一度ご覧ください。

ホームページはこちら
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bohankyoshitsu/index.html

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

不審者情報(広島東警察署)

4月24日午後0時30分ころ、広島市東区牛田南2丁目5番先の路上で、下半身を露出し、ひわいなしぐさをする不審者が現れました。
通行人が大声を出すと不審者は走って逃げていきました。

●不審者~年齢30歳代、身長170~175cm、痩せ型、灰色キャップ帽子、灰色ジャージ上下

■不審者を見かけたら110番通報してください。

■児童、生徒の登下校は集団で人通りの多い通学路を通るよう指導してください。

■帰宅時は携帯電話の使用で気をとられないように注意してください。

広島東警察署(082-506-0110)

広島県警メール

キャッシュカードをだまし取る詐欺が連続発生中!

○発生日
 4月19日(金)から4月22日(月)
○発生場所
 広島市内
○なりすまされた職業
 市役所職員
○使われた言葉
・医療費の還付金がある
・キャッシュカードが古いので交換する
・係の者が預かりに行く

みなさまが暮らす地域でも,自宅まで犯人がキャッシュカードを受け取りに来て,だまし取る詐欺が発生する可能性があります。

★このような電話があれば,すぐに電話を切り,警察に通報しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

特殊詐欺のアポ電が連続発生!

○発生日
 平成31年4月12日
○発生場所
 福山市
○アポ電の内容
「○○警察署です」
「犯人を捕まえたら,あなた名義のキャッシュカードを持っていた」

【今後予想される手口】
「財産が狙われている」「カードが不正に利用されているので,確認させて欲しい」などと言って,犯人が自宅までキャッシュカードを受け取りに来る可能性があります。
  
★だまされないために★
・現金やキャッシュカードを公的機関が預かることはありません。
・他人にキャッシュカードを渡したり,暗証番号を教えたりしないでください。
・不審な電話があれば,すぐに家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110