広島県警メール

帰宅途中の小学生女児への声かけ事案の発生について(広島東警察署)

〇日時
 4月9日(火)午後3時30分ころ
〇場所
 安芸郡府中町瀬戸ハイム1丁目の路上
〇状況
 黒色スーツを着た男が,下校途中の小学生女児に対し「僕のこと覚えてる。」「お父さんの元同僚だよ。」などとしつこく声をかけてきたもの
〇男の特徴
 年齢40歳代,黒色メガネ
 黒色スーツ上下
 水色と青色のストライプネクタイ
 徒歩
 
■不審者を見かけたら110番通報してください。
■児童、生徒の登下校は集団で人通りの多い通学路を通るよう指導してください。

広島東警察署(082-506-0110)

広島県警メール

キャッシュカードを狙う不審電話が連続発生!

○発生日
 平成31年4月4日
○発生場所
 広島市,廿日市市
○なりすまされた職種
・家電量販店店員
・預金保険機構職員
・金融庁職員
・警察官
○使われた言葉
・あなた名義のクレジットカードを使って買い物をしようとした人がいた
・カードを新しくする
・古いキャッシュカードを受け取りに行く
※使われた言葉は一例です。

 その内,広島市内では,犯人が被害者の自宅までキャッシュカードを受け取りに来て,だまし取られ,現金を引き出される事案が発生しています。
   
★だまされないために★
・他人にキャッシュカードや通帳を渡したり,暗証番号を教えたりしないようにしましょう。
・不審な電話があれば,すぐに家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

改元詐欺に注意!

改元に便乗した特殊詐欺に注意してください。

■犯人がなりすます職種
○役所の職員
○金融機関の職員
○警察官

■よく使われる言葉
○医療費を返す
○どこの金融機関を利用しているか
○「元号」が変わるので,カードを交換する
○担当が回っているので,自宅に行かせる
などと言って,キャッシュカードをだまし取ろうとしてきます。

★相手を信用させるために「元号が変わる」といった言葉を犯人が使っています。一人で判断せず,必ず家族や警察に相談しましょう!

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

県内で不審電話が連続発生!

■キャッシュカードをだまし取る詐欺に注意してください
○発生日
 3月27日(水)
○発生場所
 東広島市,福山市
○内容(東広島市)
 金融機関や東広島市役所の職員を名乗る男から「還付金がある」「振り込むのでキャッシュカードを用意して」などと言うものです。
○内容(福山市)
 警察官を名乗る男から「犯人を捕まえたら,あなたの情報があった」「キャッシュカードは持っているか」「残高を教えて」などと言うものです。

 その内,東広島市の1件は,実際に自宅まで犯人がキャッシュカードを受け取りに来て,だまし取られる被害が発生しました。

★このような電話があれば,すぐに電話を切り,警察に通報しましょう。
 
なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」

「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトを警察庁が開始。
 このプロジェクトは,俳優の杉良太郎さんをはじめとした芸能人たちが特殊詐欺の手口や防犯対策を紹介して,特殊詐欺被害をなくすための活動を行い,国民に広く呼びかけるものです。
 警察庁のホームページには動画も公開されていますので,一度ご覧ください。
 あなたの家にも,犯人から電話があるかもしれません。
 ホームページはこちら→https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bohankyoshitsu/index.html

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

警察官などを名乗る不審電話が連続発生!

○発生日
 平成31年3月19日
○発生場所
 広島市,安芸郡海田町
○内容
「○○警察署,生活安全課の■■です」
「犯人を捕まえたら,あなたの名前がのった名簿を持っていた」
などと言う不審電話が連続発生しました。
 また,このうちの1件は,続いて警察官や消費生活センターの職員を名乗る男から連続して電話があり,
「犯人は名簿にのっている人の預金を不正に引き出している」
「預金を保護するため,預金を引き出して自宅に保管して」
などと言われるケースも発生しています。

【今後予想される手口】
 犯人が自宅まで現金を受け取りに来たり,宅配便で現金を送るように指示をしてくる可能性がありますので注意しましょう。

★だまされないために★
・電話でお金の話が出たら,詐欺を疑いましょう。
・不審な電話があれば,すぐに家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 
生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

東日本大震災八周年における黙とうについて

府中町からお知らせします。
今日は、東日本大震災から8年目にあたります。
犠牲となられた方々に対し哀悼の意を表すため、2時46分から1分間サイレンを鳴らします。
亡くなられた方々に心からご冥福をお祈りするため、黙とうをささげましょう。

広島県警メール

キャッシュカードをだまし取るなりすまし詐欺の発生(広島東警察署)

〇発生日時
 平成31年2月28日
〇発生場所
 広島市東区内
〇被害女性
 広島市東区内の女性(無職、80歳代)
〇被害金額
 20万円
〇犯人像
 (1)銀行員のヤマナカを名乗る男
 (2)銀行員になりすました男(20~30歳代、スーツ姿)
〇事案概要
 平成31年2月28日夕方、被害者方の固定電話に上記(1)から電話があり、「〇〇銀行のヤマナカです。平成25年から平成29年の5年間の払い戻しがあります。カードがありますか。暗証番号は何番ですか。」「古いカードは防犯が効かないので取りに行かせます。新しいカードをお渡しします。」などと言われ、被害者がキャッシュカード2枚を封筒に入れて準備した。
 その後被害者方を訪れた上記(2)に同封筒を手渡ししてだまし取られたもの。
 同日、広島市東区内のコンビニエンスストアに設置されたATM機で、だまし取られたキャッシュカード1枚が使用され、現金20万円が引き出されたもの。

〇知らない人から電話でお金の話が出たら詐欺の可能性が高いので注意して下さい。

広島東警察署(082-506-0110)