広島県警メール

NOTICEに便乗する詐欺等に注意

平成31年2月20日から家庭や企業にあるルーター等の機器に関するセキュリティ調査(NOTICE)が総務省,国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)及び各プロバイダにより実施されています。
悪用されるおそれのある機器が発見されると,利用者が契約しているプロバイダから利用者に対して注意喚起等が行われますが,費用の請求やパスワードを聞き出すことはありませんので,これに便乗した詐欺等にご注意ください。

広島県警察本部
サイバー犯罪対策課
082-228-0110

広島県警メール

福山市内で警察官を名乗る詐欺の不審電話が連続発生!

○発生日
 平成31年2月6日
○発生場所
 福山市内
○内容
 警察署の生活安全課員を名乗る犯人から「名簿にあなたの名前がある。被害確認のために電話をした。」などという不審電話が相次いでいます。
【予想される手口】
再度,犯人から電話があり,「あなたのカードが不正に利用されているので,確認させてほしい。」などと言って,自宅までキャッシュカードを受け取りに来る可能性がありますので,注意してください。
 
★だまされないために★
・現金やキャッシュカードを公的機関が預かることはありません。
・他人にキャッシュカードを渡したり,暗証番号を教えたりしないでください。
・不審な電話があれば,すぐ警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

防災広島

お知らせ 広島防災情報メール

【広島県防災情報メール通知サービス メンテナンス終了のお知らせ】

2月5日(火)にメンテナンスを実施いたしました。
これ以降,通常どおりメール配信が行われます。
ご協力ありがとうございました。

—————————–
◆広島県防災メール通知サービス
http://www.bousai-mail.pref.hiroshima.lg.jp/

[連絡先]
kikikanri@pref.hiroshima.lg.jp

防災広島

お知らせ 広島防災情報メール

【広島県防災情報メール通知サービス 一時停止のお知らせ】

システムのメンテナンス作業に伴い,以下の期間中,一時的にサービスを停止します。
期間:2019年2月5日(火)午前9時~午後5時30分(予定)

この期間中の気象情報や観測情報は,次のURLをご覧ください。
(気象庁ホームページ)
http://www.jma.go.jp/jma/bosai/hiroshima.html
(広島県防災Webトップページ)
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp

なお,気象状況により,作業を延期することもございますのでご了承ください。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

—————————–
◆広島県防災メール通知サービス
http://www.bousai-mail.pref.hiroshima.lg.jp/

[連絡先]
kikikanri@pref.hiroshima.lg.jp

広島県警メール

【警察本部】マイナンバーなど個人情報の提供に注意!

広島県内で,マイナンバーの提供を依頼する不審な封書の郵送が確認されました。また,過去には電話やメールでの勧誘も確認されています。

(例)「個人番号(マイナンバー)ご提供のお願い」弊社より官公庁へ提出する支払調書には,個人番号を記載することが義務づけられましたことから,関係書類を送付していただきますようお願い申し上げます。(抜粋)

マイナンバーの利用範囲は,社会保障,税,災害対策の3つの行政分野に限られ,利用する際は,顔写真身分証明書などで本人確認をすることが定められています。

不審な封書や電話,メールなどは無視して,消費者センターや警察にご相談ください。
※消費者ホットライン 188
※警察相談専用電話  (シャープ)9110

広島県警察本部
生活安全総務課

082-228-0110

広島県警メール

広島,東広島市内で警察官を名乗る詐欺の不審電話が連続発生!

○発生日
平成31年1月25日
○発生場所
広島市内及び東広島市内
○内容
警察署の生活安全課員を名乗る犯人から「詐欺グループを捕まえた」「あなたの個人情報が犯人に流れている可能性がある」などというものです。その後,「あなたの財産が狙われている」などと言って,現金やキャッシュカードを自宅まで受け取りに来て,だまし取ろうとすることが考えられます。
   
★だまされないために★
・現金やキャッシュカードを公的機関が預かることはありません。
・他人にキャッシュカードを渡したり,暗証番号を教えないでください。
・不審な電話があれば,すぐに相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部生活安全総務課 
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

【警察本部】特殊詐欺の新手口が発生!キャッシュカードをだましとる詐欺の封書に注意

全国銀行協会を装い,書類と返信用封筒を同封した封書を送りつけ,申込書に口座番号,暗証番号などを記載させ,キャッシュカードを郵送させる手口が関東地方で発生しています。
書類には,
「元号改元により銀行法が改正される」
「不正防止のためキャッシュカードが変更になる」
「キャッシュカードを封筒に入れて返送して」
などと記載されており,県内でも届く可能性があるので注意しましょう。

★だまされないために★
全国銀行協会がキャッシュカードを送らせることはありません。
このような封書が届いたら,家族や警察に相談しましょう。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/336576.pdf

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 生活安全総務課
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

【警察本部】平成30年中の犯罪情勢

広島県では,平成15年から「減らそう犯罪」広島県民総ぐるみ運動に取り組み,昨年の刑法犯認知件数は8年連続で戦後最少を更新しました。
ピーク時に1日当たり約163件の犯罪が発生していた治安情勢は,約40件と1/4まで減少し,大きく改善されました。
この成果は,県民の皆様をはじめ,事業者,ボランティア,関係団体,行政等の様々な主体が協働・連携しながら,犯罪の起こらないまちづくりを目指したことによります。
生命・身体・財産の安全が守られることは,社会生活を営む上での基本条件です。引き続き,県民総ぐるみで,「安全」な社会を築き,「安心」して暮らせる環境をつくりあげていきましょう。
※ この運動の推進状況を明らかにするために設定した目標値の達成状況については,県警ホームページをご覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/041-herasou-sincyoku-30.html

広島県警察本部
生活安全総務課
082-228-0110

広島県警メール

平成30年の県内の特殊詐欺被害認知状況について

 平成30年の県内の特殊詐欺被害認知状況
 件数 177件【前年比-228件】
 被害総額 約3億4,855万円【前年比-6億6,737万円】※数値は暫定値

特殊詐欺は,高齢者だけではなく,幅広い世代で被害が発生しています。家族,友達や地域のみんなで,特殊詐欺被害を防ぎましょう。

○数値の詳細はこちら
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/335498.pdf

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 生活安全総務課
特殊詐欺抑止係
082-228-0110

広島県警メール

年末年始にみんなで始めよう特殊詐欺対策!

 年末年始は家族が集まる絶好の機会です。みんなで特殊詐欺の被害防止について話し合ってみませんか?
 詐欺をはじめとした不審な電話に効果的な防犯機能付き電話機が市販されています。自宅や実家に設置して被害を防止しましょう。
 留守番電話にセットして,知らない相手からの電話に出ないようにするだけでも効果があります。
 不審な電話は,一人で判断せず,家族や警察に相談しましょう。

なくそう特殊詐欺被害!
アンダー5作戦展開中!!

広島県警察本部 生活安全総務課 特殊詐欺抑止係
082-228-0110