府中町内で新型コロナウイルス患者を2名確認

広島県では、「新型コロナ感染拡大防止のための早期集中対策」を実施しており、8月20日から9月12日まで、府中町を含めた集中対策重点区域を対象に「まん延防止等重点措置」が適用されます。
これまでの対策に加え、20時以降の外出はさらに削減するなど、人と人との接触機会の低減にご協力ください。
また、府中町でも感染拡大防止の観点から、公共施設の利用制限を行います。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。

※早期集中対策や利用制限施設などについて詳しくはこちら。
【まん延防止等重点措置適用(8/20~)】新型コロナ感染拡大防止早期集中対策(7/31~9/12)にご協力を
https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/korona/28461.html

【町内公共施設一部利用制限に関するお知らせ(8月20日~9月12日)】
https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/korona/21872.html

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
気象警報・注意報
8/19 15:17 発表

広島市
>【警戒レベル2】大雨注意報【警報から注意報】

呉市,大竹市,江田島市,府中町,海田町,熊野町,坂町
>【警戒レベル2】大雨注意報【解除】

継続中の気象警報・注意報を含めた最新情報は気象庁のホームページを御確認ください。
http://www.jma.go.jp/jp/warn/338_table.html
 
■注意報とは
災害が発生するおそれのあるときに,注意を呼びかけるために行う予報です。
 
広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/
 

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
避難情報・避難所情報
8/19 7:50 発令

府中町
>【警戒レベル3】 高齢者等避難(発令理由:土砂災害)【解除】

避難情報の発令地区に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fevacorder&regionCd=340011

開設避難所に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fshelter&municipalityCd=343021

避難所の混雑状況に関する情報はこちらを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/?p=sheltermapurl

広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
気象警報・注意報
8/19 7:39 発表

呉市,三原市,尾道市,福山市,大竹市,東広島市,廿日市市,安芸高田市,江田島市,府中町,海田町,熊野町,坂町,安芸太田町,北広島町
>【警戒レベル2】大雨注意報【警報から注意報】

竹原市,府中市,三次市,庄原市,大崎上島町,世羅町,神石高原町
>【警戒レベル2】大雨注意報【解除】

継続中の気象警報・注意報を含めた最新情報は気象庁のホームページを御確認ください。
http://www.jma.go.jp/jp/warn/338_table.html
 
■注意報とは
災害が発生するおそれのあるときに,注意を呼びかけるために行う予報です。
 
広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/
 

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
土砂災害危険度情報
8/19 1:30 現在

府中町
>【警戒レベル2相当情報】大雨注意報基準値超過

避難行動の確認が必要とされる警戒レベル2に相当します。

市町内のどこで危険度が高まっているのかは,広島県防災Webを確認してください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/?l=107-0&ll=34.58346999999999%2C132.91534329101563&z=9

※危険度が高まっている場所は変化することがありますので,適宜,確認してください。

■大雨注意報基準値超過とは
現在の降雨指標,1時間先・2時間先の降雨指標予測が、「大雨注意報」の発表基準を超過した状態です。

■土砂災害危険度情報とは
「土砂災害警戒情報」の内容を補足する地域の詳細な土砂災害発生の危険度を地区単位で提供する情報です。

■警戒レベル相当情報とは
防災気象情報が避難情報のどのレベルに相当するかを示し,住民が自ら避難行動をとる際の判断の参考としてもらうための情報です。

気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
避難情報・避難所情報
8/18 18:00 発令

府中町
>【警戒レベル3】 高齢者等避難(発令理由:土砂災害)※

避難情報の発令地区に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fevacorder&regionCd=340011

開設避難所に関する情報は広島県防災Webを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?p=evacuation%2Fshelter&municipalityCd=343021

避難所の混雑状況に関する情報はこちらを御覧ください。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/?p=sheltermapurl

避難に時間を要する方(ご高齢の方,障がいのある方等)とその支援者は避難をしてください。その他の方も,不要不急の外出を控えたり,避難の準備を整えるとともに,必要に応じ,自主的に避難してください。

広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/

警戒レベル3 高齢者等避難(土砂災害)

府中町からお知らせします。
8月18日18時に警戒レベル3 高齢者等避難(土砂災害)を発令しました。
本日の夜から明日にかけて、土砂災害の危険が高まっています。
土砂災害警戒区域、またはその周辺にお住まいの方で、お年寄りの方など避難に時間のかかる方は、避難所、安全な場所にある親戚、知人宅などへ避難を始めてください。
避難の際は水・食料などの準備に加え、マスクの着用など、新型コロナ対策をお願いします。

開設している避難所
総社会館、南交流センター、福寿館、北小学校、東小学校

防災広島

〇 現在県内の雨は小康状態ですが,明日未明から明け方にかけて1時間に50ミリ程度の非常に激しい雨が降る予報です。

〇 これまでの雨量が900ミリ以上の地域もあり,3年前の西日本豪雨災害をはるかに上回る,これまで経験したことのない大変危険な状態が続いています。

〇 既に多くの個所で土石流や浸水,河川の氾濫が発生しており,引き続き命に危険を及ぼす災害がいつどこで発生してもおかしくない状況です。

〇 これまでの雨により,地中には大量の水がたまった状態となっており,
土壌に次の雨を受け止める力はほとんど残っておらず,この状態で,さらに激しい雨が降ると,大規模な土砂災害が一斉に発生する危険が極めて高くなります。

〇 強い雨が降り始めてからの避難では手遅れとなる可能性があります。
土砂災害警戒地域や,浸水想定地域などの危険な場所にお住まいの方は,
命の危険が目前に迫っていることを強く認識してください。
テレビやラジオ,スマートフォンなどを最大限活用して,最新の気象情報や市町からの避難情報をこまめに確認し,避難情報に従って,空振りを恐れず,速やかに避難してください。

〇 また,ご家族や知人などが,土砂災害警戒地域や
浸水想定地域に住んでおられる方は,安全な場所に避難をしているかどうか
メールや電話などで連絡を取っていただき,避難するよう呼び掛けてください。

〇 あなたや大切な方の命を守るための行動を取ってください。

広島県災害対策本部

防災広島

広島県防災情報メール通知サービス
気象警報・注意報
8/18 16:20 発表

呉市,大竹市,江田島市,府中町,海田町,熊野町,坂町
>【警戒レベル3相当情報】大雨警報(土砂災害)【新規】

高齢者等の避難が必要とされる警戒レベル3に相当します。災害が想定されている区域等では、自治体からの高齢者等避難などの避難情報の発令に留意してください。

継続中の気象警報・注意報を含めた最新情報は気象庁のホームページを御確認ください。
http://www.jma.go.jp/jp/warn/338_table.html
 
■警報とは
重大な災害が発生するおそれのあるときに,警戒を呼びかけるために行う予報です。
 
■警戒レベル相当情報とは
防災気象情報が避難情報のどのレベルに相当するかを示し,住民が自ら避難行動をとる際の判断の参考としてもらうための情報です。
 
広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/